マリみてとラテン語 黄薔薇

毎回似たような記事になっているような気がしないでもない「マリみてラテン語」ですが、気にせずにいきます。と言うわけで、今日はロサ・フェティダ
まずは例によって、Rosa Foetidaの変化表を。

単数 複数
主格(〜は) Rosa Foetida Rosae Foetidae
呼格(〜よ) Rosa Foetida Rosae Foetidae
対格(〜を) Rosam Foetidam Rosās Foetidās
属格(〜の) Rosae Foetidae Rosārum Foetidārum
与格(〜に) Rosae Foetidae Rosīs Foetidīs
奪格(〜から) Rosā Foetidā Rosīs Foetidīs

発音上最も気を付けるべきは、foetidaの「oe」は「エ」ではなく「オエ」と発音することですね。この「oe」は二重母音なので「オ」と「エ」ではありません。慣用的に「オエ」と書いていますが、実際には「オイ」とも聞こえる発音です。これは「ae」にも言えることですが(「アイ」に聞こえる)。
よって、「ロサ・フォエティダ」が古典ラテン語の発音に近い表記です。ちなみにfoetidaにはfetidaと言う綴りも存在します。この場合、「e」は長母音なので「フェーティダ」です。アクセントは「e」の上。
このfoetidaないしfetidaは「悪臭のする」と言う形容詞です。ラテン語を知っている私としては、「ロサ・フェティダ」と言う称号を聞く度に微妙な気持ちになります。そんなこと言ったら、「中国薔薇」や「巨大薔薇」だって、称号としてはどうなんだって言う話になりますけどね。
最後はやっぱり例文で締めようと思います。

Quid ergo?
(だから、どうして)
Quod vidi et heri et hodie.
(昨日も今日も見かけたからよ)
Quem? Ubi?
(どこで、誰を)
Rosam Foetidam in schola.
(学校で、黄薔薇さまをよ)